

こんにちは榎本亮です!
新装改訂版との違い
最近は「殺人鬼」(旧版)を読了し、現在は「水車館の殺人」(旧版)を読んでいます。
水車館は館シリーズの二作目です。一作目は「十角館の殺人」


画像の通り、左が旧版、右が新装改訂版の「水車館の殺人」です。
新装改訂版の表紙の方が確実に内容とマッチしています。
三作目の「迷路館の殺人」の旧版は何がなんやらです。笑


新装改訂版とは綾辻さん曰く決定版です。
とは言え、そもそも単行本化または文庫化の時点で、加筆修正しており、旧版でも何も問題ありません。
個人的に、殺人が起こる綾辻さんの小説は、現代の言葉よりも当時の表現で読みたいという気持ちがあります。
(なんか恐ろしいことを言っているような気が)
しかし表現以外にも文章を更にブラッシュアップしているとのことなので、やはり新装改訂版がいいのかな。
あとがきや解説も違うので
一番は読み比べでしょうね。
みなさんは是非、新品の新装改訂版の方を。本業界の為にも。
完全改訂版
「霧越邸殺人事件」のように十角館も記事にしようかな。
霧越邸は完全改訂版と表記が違いますね。
霧越邸は綾辻作品の中で一番洗練されている作品とのことなので、完全改訂版がお勧めですね。
地域の図書館に霧越邸の単行本が寄贈されているので、読み比べてみようかな。
綾辻画像コーナー























Anotherシリーズ、黄昏シリーズの記事も書いてみようかな。
終わりに




綾辻さんといえば新本格ミステリーの館シリーズだと思いますが、私はあえて館シリーズをとっておいています。
まずAnotherシリーズ、囁きシリーズ、十角館を挟み、霧越邸、殺人鬼シリーズときて、漸く二作目の水車館を読んでいます。
「どんどん橋、眼球奇譚、フリークス」も本棚にあります。
タイトル的に「最後の記憶」も気になっています。
@ryoenomoto
榎本亮
@botan_kaede
ボタンインコの楓ちゃん

有り難うございました!