この記事の目次
Tobias Classic5

バラ弦35+EXL160BT
35.50.67.90.120 Nickel G-B
現在はPro Steels EPS220-5
40.60.75.95.125 Steel G-B
Adamovic Jupiter5
Fullertone Jay-Bee Rusted
シリアル番号は若く#197本目です。
3tone sunburstに塗装のヒビ割れを再現したウェザーチェックは圧巻
ビルダーは田中千秋 氏。
2010年の大晦日にオーダー(当時高3の終わり)
そして2011年初頭、高校の卒業式の夜に完成し
翌月から始まった音大生活で活躍してくれました。
G&L L2000 Premium
2008年初頭、当時中3の終わり頃に購入。
ラウンドワウンド弦を張り、アッシュ/メイプルなのでスラップサウンドが心地よいです。
今はテンションの強いフラットワウンド弦を張り、毎日のウォーミングアップで使用し手を強化しています。
アンプ、エフェクター、ストラップ、弦、ピック
Phil Jones Bass, Crews, Roland
EBS, Boss, tc electronic, MXR, KORG
fender, Moody, Richter, Ken Smith
D'Addario
Jim Dunlop
ベース: Tortex Flow73、デルリン71
アコギ: Tortex Jazz III73、Ultex Jazz III、Naylon1.14
おまけ
Martin DX-1
購入日は2010年1/25
ベースの自分が何故か高校生の時にマーチンのアコギを買いました。
翌年の地震以降、ハードケースに入れクローゼットにしまい込んでいましたが
2021年5月になってどハマりしました。
YAMAHA
母がピアノです。
私は習っていませんが、趣味でジャズピアノをポロポロ
Roscoe LG3006
今は無き、6弦35インチ