ブログ カルチャー日常楓ちゃん メトロポリタン美術館のお土産 5月12日きょうは「看護の日」や「ナイチンゲール・デー」 本日のコーヒーは「ラロマ」 ジャージー系の食品ではありませんが北海道だとか牧場の絵があると乳製品は美味しそうに見える。ずるいよ。 メトロポリタン美術館 前回のブログです↓ https://enomotoryo.com/museum-kaede/ 特にこれ以上書く... 2022年5月12日 榎本亮
ブログ カルチャー日常楓ちゃん メトロポリタン美術館に行ってきたよ 5月9日きょうは「黒板の日」 本日のコーヒーは「なし」 そのかわり「ジャージー牛乳プリン」 ジャージーがつけばだいたいうまい。 前にも云ったような。 https://enomotoryo.com/kaede-work/ 美術館に行く前に 楓ちゃん まず鳥飼いは起きたらインコのお世話から おはようと云って遮光カバーを開け... 2022年5月9日 榎本亮
ブログ 日常 母親の誕生日だからワインをプレゼントしたよ 本日のコーヒーは「イエローナンセナチュラル」 ケーキは「フランクフルタークランツ」 マーガリンではなくバタークリームなのが嬉しい。 以前のイエローナンセナチュラル↓は内側がグレーのマグでしたが、白だとコーヒー本来の色が分かりますね。 母親の誕生日 きのうはフェルメール展を観に母親と美術館に行きました。 https://... 2022年3月9日 榎本亮
エッセイ カルチャーエッセイ日常 美術詳しくないけど「フェルメール展」に行ったよ 本日の朝のコーヒーも「ラ・ホヤ」La Joya 何故きのうと同じコーヒー豆にしたのかと云うと 「黒いけど酸味あります」と書いたことが気がかりで 確認できょうは「ラ・ホヤ」を白いカップに注いだところ、やはり茶色でした。 とは云え酸味系のコーヒーの中ではかなり控えめです。 「イエローハニー」、「サンパブロ」、「エルディビゾ... 2022年3月8日 榎本亮
ブログ カルチャー 教えて!エルフェンリートの疑問Q&A 追記: 2022年6/19 ついに20周年になりました! このブログを投稿したときは知りませんでしたが岡本さんのツイッターを見ていると、過去をほじくり返されるのがお好きではないみたいです。 それは当たり前ですが作品のことであっても。 なのでここで分析したり研究したり疑問を書くのはよくないのではないかと考えてしまいました... 2021年6月13日 榎本亮
ブログ 観葉植物 おすすめ!毎日楽しめる観葉植物は「ポトス」 はじめに 以前のブログでも効能などを1度書きました。 https://enomotoryo.com/green/ 今回は純粋に面白さをお伝えしたいと思います。 初めて観葉植物を購入する時のおすすめはポトスです。 ポトス(Pothos) ・和名は黄金カズラ 原産地はソロモン諸島や東南アジア。 故に寒さに弱いですが日本の屋... 2020年6月24日 榎本亮
ブログ 日常 習慣を作るには一日にどれほの自由時間があるのか? 今思えば、毎日欠かさずベースを弾いてきた。急に「なぜだろう?」と思うことがある。習慣。そうルーティンになっているだけ。 人間は起きている時間の1/3~1/2は習慣的な行動に支配されていて1日24時間、8時間睡眠だと起きている時間は16時間で習慣で動く時間が約5~8時間になります。なので残りの習慣以外の時間は8~11時間... 2020年5月29日 榎本亮
ブログ 観葉植物 観葉植物の効能「ポトス」 はじめに えのこんにちは榎本亮です! 追記: 以前書いたこのブログはボリュームが少ないので画像を追加しました。 本編 クリエイティブ系、デスクワーク全般、勉強から美容まで全ての方の必須アイテム。それを置いているだけで… ※ アイデアは15%増え、乾燥肌の改善、40秒見るだけでタスクのエラー率も大幅に下がります。 それは... 2020年5月27日 榎本亮
ブログ WordPress 幼なじみとの日替わりブログ。あなたの好きな記事がいつか必ず見つかる! 追記: 2021.1/12 この記事は非公開にしてもよかったのですが、1番最初の投稿だったので記念に残しておきました。現在は幼なじみとの日替わりはしていませんし、非公開にしています。 当ブログでは主に音楽、ベース、小説を書いています。 追記が長くなりましたが。 改行のやり方も間違っていますね。WordPressはShi... 2020年5月4日 榎本亮