はじめに

Part 1の続きです。
前回はセクションAの前半4小節を作ったので、今回はその後半の4小節です。

解説

どうでしょうか?私は秋の気配を感じました🍂
私が好きな哀愁感あるバラード調になりそうな予感です。

前回の動画ではキー(調合)がA♭になっていますがE♭でした!
なのでコードは4.3.2.1、6.5.(3.6).(2.5)です。

1小節目がトリッキーなmM7でしたが、それ以外はダイアトニックコードで成り立っています。
そしてセクションはABACになりそうと書きましたがAABAになりました笑

音源について

そしてバック音源も、打ち込み音源から本物に近いサウンドになっています。
今回からバック音源はiReal Proを使いました。
このアプリは有料ですが月額制ではなく1度購入すればずっと使えます!
特にジャズ系の曲でしたらほとんどあり、練習に最適です。

このアプリで自分の作った曲のコードを作成し、オーディオを共有からAACなどに変換し、Logic Pro Xにそのまま貼り付けました!

メロディは僕がMIDIキーボードで弾いています。あえてクオンタイズはしていません。

まとめ

実はもう曲は出来ていますが、変更する可能性もありますし、パート1がたったの4小節で、パート2で完成は配分がおかしいので…笑

次回は2回目のセクションAの8小節をUPします!

有り難うございました!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事