はじめに
Part 2の続きです。
今日はリピート回(2回目)のセクションAの8小節です♪
(番外編としてエレキベースでメロディを弾いたバージョンも下に載せておきます。)
前回の変更点
先ずは前回ブログからの変更点があります!
ラスト2小節のコード進行が
G-7 C-7 | F-7 B♭7(♭9)
から
G-7 G♭7 | F-7 E7(#9)
になっております!
何が違うのかというと
- シンプルに曲のセンスがUP
- ルートが半音下降になり流れが良くなった。(ソ→ソ♭→ファ→ミ)
話を戻して…
解説
冒頭の動画は、セクションA→リピート回のAとなっています。
(赤く線を引いたところからリピート回)
2回続いたセクションAはラスト2小節のメロディとコードが違います。
最初のAのラスト2小節は、リピートする為のコード進行で、メロディもあえて落ち着かせています。
リピート回のAのラスト2小節は、次回ブログ(Part 4)で書くセクションBに行く為のコード進行とメロディになっており、メロディのD(レ)の音もオクターブ上げています。
次回はセクションBです!転調の予感!!!
曲がどのように展開するのでしょうか!
有り難うございました!