

毎日ブログの方向性
毎日ブログも3月に入りました。
今後も同じようにやっていくのか?
頻度を減らすと毎日ブログじゃなくなるし
毎日だとまとめ記事のような投稿できないし
おととい、きのうのブログに毎日ブログを書くコツ(ルーティン)とテンプレートを書きました↓
- 通勤中にうっすら何を書くか決める
- 決めたら読書
- 昼の休憩中にスマホでブログの下書き
- 大きいおにぎりを一つ食べる
- 休憩室を出て社員用のちょい安お得用ベンディングマシーンで100円の小さなカフェオレやエスプレッソなどを買う
- 飲みつつ小説を読むのが楽しみである。
- 帰宅し夕食後PCでまとめて投稿
- (ベースの練習も毎日もう十数年続けています。)
- とりあえず手をつける
- だいたい3分で読める量
- 下手なりに丁寧な文章
- ポイントは枠の中に箇条書き
- 誤字脱字のチェック
- 蛍光ペンで分かりやすく
- 画像やフリー素材を使う
- 関連ブログのリンクを貼る
2月の毎日ブログはこのような感じ↑になりましたが
これだと私がバイトとブログ以外のことがほとんど出来ず
肝心の(一応)本職であるベースの練習がほとんど出来ていません。
何より4月にはインコさんをお迎えする予定なので
そろそろお迎え準備を本格的にしますし
お迎えしたら私のライフスタイルは大きく変化するでしょう。
毎日ブログの内容をエッセイに
と云うことでまとめると(きのうのブログにも書きましたが)
ゆるく毎日ブログ(日常、雑記、エッセイ)を投稿しようと思います。
あまり量、画像、蛍光ペンなどは気にせずに。
やめたり頻度が下がるくらいなら、ゆるく毎日投稿した方がいいです。
もちろんこれは雑多ブログの話で
専門的でまとめ記事主体の特化ブログなら話は別です。
せっかく本屋の先輩から面白いエッセイを訊いたので
参考にさせてもらいます↓
改行について
実はきょうから新しい試みをしていまして
画像なしと
短い文章を頻繁に改行しています。
いつもなら
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
このように改行しても行間を狭めていますが
きょうからはこのような感じにしてみました
逆に見にくいかな?
でもPCじゃないと行間狭い改行できない。多分
スマホのWordPressのアプリだけで投稿できたらとても楽です。
あ、でも必ず頭と最後につける挨拶と有り難うは再利用ブロックでPCからやってるんだった。
終わりに
きょうのブログは本当に普通の日記のようなノートのメモ書き
みたいなブログですが読んでいただき有り難うございました。
3月はゆるいエッセイ?
4月からはインコとの日常ブログ
になると思いますがあたたかい目で見てください。
いや、読んでいただけると嬉しいです!
