Fullertone Guitars初の5弦の70'sが登場!JAY-BEE 70 5st

こんにちは榎本亮です!

Fullertone Guitars初の70'sの5弦が登場!

ついにこの仕様が世に出てきましたね。

今一番欲しいなと思っていた仕様が、私のメインベースのフラートーンから発売されたとなっては、居ても立ってもいられない。

しかし、金銭的な問題もあるので、ここは一旦ブログで落ち着こうと思いました。

今の私が求める仕様は、5弦、34インチ、パッシブ、20フレット、アッシュ、メイプル

つまりFenderの70年代の5弦バージョンです。

Fullertone Guitars JAY-BEE 70 5st

こちらがタイトルのベース

画像を無断で掲載するわけにもいかないので、スクショです。
何かあれば即時消去します。

フラートーンは楽器店のミュージックランドKEYで購入したり試奏ができます。

デジマートから見たい人はこちら。

スペック

  • アッシュボディ、フルサイズ
  • メイプル指板、ホワイトパールブロック
  • ハードロックメイプルネック、ホワイトバインディング
  • 5弦
  • リンディーフレーリンPU、70'sマウント
  • パッシブ
  • 20フレット
  • ラッカーフィニッシュ
  • ヴィンテージナチュラルカラー

昨今のモダンなベースの真逆をいくスペックにグッときます。

特徴としては、4弦よりも、ネックを薄くヘッドに少し厚みをだしているとか。
ボディも4弦と同じくフルサイズボディ。これは20フレットなので当然ですが。
しかし、これらの仕様はLow-B弦のサウンドを考慮してのこと。

モダンな楽器はアクティブ仕様だったり、色々と工夫がありますが、フラーのようなトラディショナルなスペックのまま、Low-Bを再生するのは難しいとのこと。

どうしても我々ベーシストは、4弦ベースにそのまま+1本追加されたようなサウンドを、5弦ベースに求めがちです。
オープンなサウンドということでしょうか。

これらのニーズをビルダーの田中千秋さんが叶えてくれたというのが本機JAY-BEE 70 5stではないでしょうか?

本機は関東にはないので、試奏もできませんが、弾いてみたいですね。
というより欲しいですね。

川崎哲平さんの5弦の考え

これは川崎哲平さんがYouTubeでお話しされていたことなのですが

  • ジャズベの5弦は、4弦にあったミドルが弱くなる。
  • 3弦の3フレット、5フレットが潜りがちなサウンドに。
  • しかし5弦は、ローがふくよかで、E弦は太く出る

川崎さんは、このサウンドを無理やり4弦と比較するのではなく、これが5弦の特徴であり、5弦ベースというジャンルとして考え切り替えると、こちらの動画でお話しされています。

川崎さんのメイプル指板のベースは、昔は確かサドウスキーのMS5の黒かな、赤いMS4も所有されていましたが、現在はFenderの78年のサドウスキーモディファイ1本でしょうか。

最近はローズ指板一択のような気がします。(パドゥーク指板も所有)

メイプルはハイが出ますしね。
ピッキングのアタックでハイは出るので、弦もDRのHI-BEAMSからFAT-BEAMSになりました。

余談

以前、フラー初の5弦が登場した時はすぐ試奏に行きました。
アルダー/ローズの

この日は田中さんが東京にいらしていたので、お会いしました。

私、この頃太ってて恥ずかしい。

先日の私が弾いたライブは、全曲フラーでした!

メンバーからも評判はいつもいいです。

次回は4月にたまプラーザでドラムを入れてのライブを予定しています。
まだ未定ですが、私のSNSや問い合わせより、ご連絡ください!
もちろんフラー弾きます!

もう18歳の頃から30歳の今日までずっと私のメインベースです。

私のインスタYouTubeに、フラーはよく出てくるの見ていただけたら嬉しいです。

4弦のアッシュ/メイプル

こちらは4弦ですが気になる方はチェックしてみてください。

楽天

まさに今回の4弦バージョンですね。


メルカリ

こちらは売り切れですが、YouTubeにいい動画がありました。

インスタグラム

@ryoenomoto
榎本亮

@botan_kaede
ボタンインコの楓ちゃん

Instagram
ボタンインコの楓ちゃん

Instagram
榎本亮(メイン)

有り難うございました!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事