


本日の朝のコーヒーはインドネシア「マンデリン」


本日の夜のコーヒーは「エル・タンク」


サッカー
僕はニッパツ横浜FCシーガルズのファン
きょうから2022年の「なでしこリーグ」が開幕
全試合YouTubeで配信!
再生リストも作っています。
僕はサッカーが好き。
幼稚園に入園する前からミッキーマウスのボールを蹴っていた。
小学校も地元のチーム(なでしこジャパンのキャプテン清水梨沙選手が近くのチームにおり、合同練習もしていたので会っていたと思う)
中学もサッカー部
高校は中学メンバーとフットサルの大会に出たり、バイトのサッカーチームでユニホームも作ってやっていた。
音大に入学と同時に完全にやめたが、サッカーはいまも頻繁に観ている。
その中でも一番よく観ているのがなでしこリーグだと思う。
女子サッカー
2011年の女子W杯(ワールドカップ)で日本(なでしこジャパン)は金メダル
それから10年が経ち
2021年ついに女子サッカー界に初のプロリーグができた。
WEリーグである。
1991年のJリーグ開幕から30年もかかった。
と云うことをサッカー好きでさえ知らない人が多いのも事実。
コロナ禍での開幕もあり集客が難しくSNSの拡散も難しい。
なでしこは2つある
サッカーや女子サッカーに関心がなくともオリンピックやW杯は観る人は多いかと。
「なでしこリーグ」と「WEリーグ」、なでしこジャパンとの関係を簡単に書くと
元はなでしこリーグの1つでした。
その後プロリーグとしてWEリーグができました。
そこでなでしこリーグはアマチュアのトップとして存続。
なでしこジャパンと云うのは名称で認知度も高いので変わらず。
なのでややこしいが、なでしこジャパンの代表選手は、プロのWEリーグの選手と海外組で構成されています。
なでしこリーグ
WEリーグがプロで、なでしこリーグがアマチュア。
こんな書き方をすると誤解されそうですが、プロだからすごい、アマチュアだからすごくないと云うことではないです。
プロ=すごいのではなく、プロ=サッカーでお金をもらっている。
なでしこリーグの選手はそれぞれのチームに関連した企業で仕事をしながらサッカーをしています。
めちゃくちゃ尊敬します。
平日は練習と仕事をしながらコンディションを整えて、土日は試合で遠征に行くことも。
この動画(10:28)でなでしこリーガーの吉田凪沙選手が1日のスケジュールをお話しています。
終わりに
エッセイ風に書こうと思い敬語にしなかったのですが、結果的にタメ口の紹介記事みたいになってしまいました。
ローラの真似をしてタメ語で活動するも急遽キャラ変したタレントのように徐々にブログが敬語になってます。笑

