

こんにちは榎本亮です!
きょうは母親に頼まれ自分が働いている書店でこちらを購入。
NHKで3月に放送予定なので楽しみですね。
100分de名著
- NHKのEテレで2011年3月30日から放送開始
- 毎週25分放送を月4回なので100分
司会は伊集院光さんとアナウンサー1名 - 月ごとに専門家を加えて放送
- テーマ曲は「100分 de 名著 -Theme-」(2011-2012)作曲: 横山克
- 新テーマ曲は(2013-)作曲: 椎名邦仁
- 100分de平和論の回ではギャラクシー賞、放送文化基金賞
- 100分deメディア論の回ではギャラクシー賞、ATP賞
普段ミステリーは読まない母ですが私は綾辻行人さんのミステリーが好きなので、どっちがこのテキストを欲しがっているのやら。
ではなぜその母がこのエドガー・アラン・ポーのテキストを頼んだのかと云いますと
母は100de名著のテキストを約10年ほど前の第一冊目から購入し続けているからです。すごい。
なので夏目漱石や太宰治の回などは借りて読みました。
そしてちゃっかり自分の部屋の本棚に。
最近ではマルクス「資本論」は面白かったですよね。
再放送だったかな?
太宰治の「斜陽」の最終回ではピースの又吉さんがゲスト出演していた気がします。
上の写真の一番左テキストは太宰治の「走れメロス」を取り上げています。
一番右のテキストでは夏目漱石の「夢十夜」「三四郎」「道草」「明暗」です。
気になるのが10年以上放送されている長寿番組なのになぜノーベル文学賞を受賞した川端康成を放送しないのでしょうか?
ここぞと云う回のために温存しているとか?
いくらノーベル文学賞を受賞しても自殺した人はNHK的にダメなのかな?
でも太宰はやっているし。
エドガー・アラン・ポー
- 1809年1月19日生まれ
- 40歳没(1849年10月7日)
- アメリカ出身
- 職業: 小説家、詩人、編集者、評論家
- ジャンル: 短編小説、ゴシック小説、恐怖小説、推理小説など
- 代表作: アッシャー家の崩壊、モルグ街の殺人、黄金虫、黒猫、大鴉
綾辻行人「十角館の殺人」
私の中のエドガー・アラン・ポーと云えば、綾辻行人さんのデビュー作「十角館の殺人」の登場人物である「ポウ」です。
ミステリーでネタバレはあり得ないので内容は書きませんが、登場人物は海外ミステリー作家の名前をニックネームにして呼び合っており、私はこの作品で有名な海外ミステリー作家を知りました。
- エラリイ
- アガサ
- カー
- ルルウ
- ポウ
- オルツィ
- ヴァン
- ドイル
名探偵コナン
名探偵コナンでもおなじみですよね。
- 江戸川
- コナン
- 毛利小五郎
- 阿笠博士
- 喫茶ポアロ
- 堤無津川
他にも数え切れないほどあります。
むしろコナンに出てくるネーミングでミステリーもじり以外を探すほうが難しいです。
日本の作家の江戸川乱歩はもれなくエドガー・アラン・ポーのもじり
その江戸川乱歩を引用したのが江戸川コナン
エドガー・アラン・ポーの影響力のすごさが分かりますね。
@ryoenomoto
榎本亮
@botan_kaede
ボタンインコの楓ちゃん

有り難うございました!