インコの起きる時間・寝る時間・睡眠時間

こんにちは榎本亮です!

4月にインコをお迎えしようと思っているのですが一つ悩みと云いますか疑問があります。
それは人間とインコの生活サイクル。時間問題です。

生活サイクル

飼い鳥も野鳥も昼行性です。
インコは日の出に起き、日の入りに寝ます。
しかし人間は違います。休日や学校・仕事の日によって変わります。
そしてでは日の出・日の入り時刻が大幅に変わります
(同じ日本でも地域によってかなり変わります。)

日の出

夏の日の出は5:00前後ですが30分ほど前には明るくなり始めます。さすがに4時過ぎに起床するのは難しいです。
逆に冬だと日の出が6:00前後なので人間の方が早く起きるかも?

日の入り

日の入りに関しては逆に夏場だと18:30前後なので帰宅後に寝かせてあげられます。
冬場だと17:00前後には日の入りなので難しいですよね。

友達の

仮に季節に合わせた時刻にインコを寝かせ起こすことが出来たとして、いつインコさんとコミュニケーションを取るのか?と云う本末転倒なことに。

ペットのインコの睡眠サイクル

しかし上記のは野生のインコの話です。正確には日本の野鳥ですね。
野生のインコは日本ではなくオーストラリア、アフリカ、南米などに生息しているので更に変わってくるでしょう。

飼い鳥のインコの睡眠時間は約11時間と云われおり10-12時間の範囲がよいとか。
野生は約16時間ほど(これには理由がありますがまたいつか)

楓ちゃん
寝るなー

とりっち(Webサイト)

とりっちという鳥飼い同士の投稿型Q&Aサイトがあります。
ここに皆さんの悩み相談記事が多数あるので参考にしてみるといいかもしれません。
最近ではSNSやネット記事、YouTubeが多くあまり活用されていませんが、ここでインコの睡眠に関するページがありました。

知り合いの

やはり皆さん人間に合わせている方が多いですね。
医者は睡眠問題を日の入り・日の出の一点張りらしいですが。
リビングで飼っている人が多いのか午後10:00頃に寝かせている方が多いみたいです。
私は自分の部屋で飼うのでワンルームに住んでいる方と同じになるのかな?

まとめ

ペットのインコは季節に合わすより毎日のサイクルを一定に保つ方が良いとよくサイトで見かけます。
少し安心しました!私も無理せずインコも一定に保つことで不健康にならないのならお迎えできるかな。
人間とインコの共存が一番と云うことですね。

果たしてどんなインコさんが我が家に来るのか ?春が待ち遠しいです。
よければこちらも↓読んでいただけると嬉しいです!

インスタグラム

@ryoenomoto
榎本亮

@botan_kaede
ボタンインコの楓ちゃん

Instagram
ボタンインコの楓ちゃん

Instagram
榎本亮(メイン)

有り難うございました!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事