


本日のコーヒーは「エル・タンク」です。


3/8もこのコーヒーを飲んでいてその時の感想に「後味は少し苦味」と書いてあるのですが、きょうは感じませんでした。
豆を挽きすぎたか水が多すぎたか
僕はペスカタリアン
肉は食べない。
魚は食べる。
僕はペスカタリアンである。
しかしなろうと思ってなったわけではなく、肉が食べられなくなってしまい結果的にペスカタリアンと同じ食生活になりました。
(その理由はまた後日にでも書こうかな。)
このブログはゆるく読んでください。
「ダイエットに使えそう!」なくらいの気持ちで。
地中海食は世界で一番健康な食生活と云われていたり。
ペスカタリアンについて
まず最初にペスカタリアン(pescatarian)について
ペスカタリアニズムと云って「菜食に加えて魚介類を食べるという主義」
要するに肉は食べない。(ちょっと違うけど)
パスタのペスカトーレを思い出してみてください。
トマトソースにイカや貝ですよね。
これがひき肉だとミートソースになってしまいます。
- 魚、貝類、甲殻類
- 乳製品、卵
下記の「食べられないもの」以外は食べます。
- 肉(牛、豚、鶏、クジラ、イルカ、うさぎ、カエルなど)
- 皮(鶏皮)
- 内臓(ホルモン)
- 出汁(鶏ガラ、豚骨、牛テイルスープ)
とは云え、スーパーのお惣菜コーナーや様々な食品にはたいてい肉が入っています。
よくあるのが一見入ってなさそうだけど、成分表の最後の方に「一部にポークエキス」と云うパターンが非常に多いです。
どこまで気にするのかは個人の問題ですね。
僕は知ったら食べられませんが、それ以外は知らぬが仏精神でやっています。
商品なら買わなければいいだけですが、やはり外食が難しいです。
最近の私のミスは山菜そばを注文したら店員さんに「ランチなのでセットがお得ですよ」と云われ、そのお得さにあっさりセットに変更し、付いてきた味ご飯を食べていたら肉が入っており、噛んだ瞬間に躰が反応してすぐ口から出してしまいました。(すみません)
特にコースなんて私には夢のまた夢です。
あ、亜鉛不足は牡蠣から摂取しましょう。
ベジタリアン
簡単に書くと
肉、魚を食べない。
菜食主義。
牛乳や卵は食べる人も。
ビーガン
簡単に書くと
肉、魚、乳製品、はちみつなど、他にも様々な動物由来のものを食べない。
完全菜食主義者。
毛皮、革製品、モルモットなどの実験で作られた薬なども服用しないとか。
フレキシタリアン
朗報かつ余談であるが、普段は菜食主義だがたまに肉も食べると云うフレキシタリアンと云うものもある。
これは健康そうだし、ダイエットにも良さそうですね。
無理なく続けられるのでは?
肉も脂の少ない鶏のささみや胸肉はいいです。
豚の赤みはスポーツ選手が疲労回復のために積極的に取り入れています。
昔のスポーツ界ではNGだったらしいです。
マーガリン(私も知らずに食べているかも)
油をふんだんに吸収したポテチ、フライドポテト
ファストフードやコンビニの肉系(ほぼ中国産)
ハムやソーセージなどの加工肉
これらは主義とかに関係なく不健康なので絶対に食べない方がいいです。
終わりに
私が肉を食べられなくなった理由
ペスカタリアンのメリットやデメリット
私が普段食べているもの
こんな商品があったらなーと思うものはまたいつか書きます。
私は結果的に肉を食べなくなってよかったなと思うのは、必然的に健康なものばかり食べるようになったことです。
玄米とか。
何より4月にインコさんをお迎えする予定なので、鳥さんは食べられませぇーん!

