【読書のきっかけ】さまぁ〜ず三村さんの読書事情

こんにちは榎本亮です!

読書のきっかけ

最近は読書をする時間があまり取れないのが悩みです。(本屋の文庫担当なのに)

そのわりに次は何を買おうかなと物色しています。
というより働きながら棚の整理や新刊が届くたびに面白そうな本が出てくるんです。

昔はむしろ読書どころか小説や国語の授業が一番嫌いでした。

しかし母親が読書家なので、毎日母親の読書する姿を見ていたのが大きいのかもしれません。

類は友を呼ぶ

いま思えば母親は元々クラシックのピアニストで、私は一切習っていませんが音大に行きベース奏者になりました。

他の小さいことを云えば植物でしょうか、母はをよく玄関先に作っていました。
私は花が枯れて捨てるのが悲しいので観葉植物ですが。

西洋の芸術に詳しい母は、クラシック、美術、バレエも好きで
私は元々を描いていました。なので母との違いはバレエだけですね。

読書仲間や読書好きを探す

上記の「類は友を呼ぶ」で何が云いたかったのかと云うと

読書をする人になりたかったら読書好きな人と付き合えばいいと云うことです。

以前のブログ↓でも書いた「アズ・イフの法則」です。

https://enomotoryo.com/friend/

まさか同じさまぁ〜ずについてのブログでした。

悪い例

類は友を呼ぶの悪い例としては

アメリカの研究では友達や恋人、パートナーや結婚相手が肥満の場合、その相手が肥満になる確率がとても高く、さらには巡り巡ってその町や地域の肥満率も高くなるそうです。

もっと広く見るとアメリカ肥満大国です。
隣国のカナダメキシコも肥満大国なのも関係あるのか?

そのくらい周りからの影響を人間は受けると云うことです。

元々集団生活する生物にはそのような本能があるのか?
インコも集団生活する鳥なので、さし餌された鳥は人間と仲良しになります。

さまぁ〜ず三村さんの読書事情

あまり口には出しませんが読書好きな三村さん。
まずはこちらの動画の20:55〜(公式チャンネル)

この動画では云っていませんが、以前さまさまで三村さんは家にいて晴れていると、ベランダ?バルコニー?に椅子を出し日光浴をしながら読書すると云っていました。

奥さんと娘さんがプチ旅行中、その間ずっと日光浴読書をしていた三村さんは、帰ってきた奥さんより黒く日焼けしていたそうです。笑

おすすめの小説

YouTubeでも云っていますが「どうせ読まないから人には勧めない

私も同じ理由で自分から人には勧めないです。

でも読みやすくて面白くて厚さもちょうどいい本があれば挑戦したい!と云うかたもいると思うのでお勧めは「コンビニ人間」です。

これは村田沙耶香さん著で芥川賞作品。

解説は同じく芥川賞作家の中村文則さんです。

解説が素晴らしいです。

インスタグラム

@ryoenomoto
榎本亮

@botan_kaede
ボタンインコの楓ちゃん

Instagram
ボタンインコの楓ちゃん

Instagram
榎本亮(メイン)

有り難うございました!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事