エッセイ エッセイ日常楓ちゃん人間関係 30歳になってしまった-誕生日が嫌い きょうのコーヒーと30歳初の食べ物はシャルロット(食べかけ)だった。 すなわち30歳の最初の栄養は菓子パンで補給されたのである。 せめていつものやっすいあんこブレッドがよかった 30歳になってしまった 自分の誕生日は嫌いだ。 同じことを去年もブログに書いた。(非公開だけど) まず朝起きてスマホを見ると、好きじゃない人か... 2022年7月17日 榎本亮
エッセイ エッセイ日常楓ちゃん 20代最終日-結局この30年何もなかったような はじめに きょうのコーヒーとやっすい菓子パン ここ最近のコーヒーとやっすい菓子パン あんこで生きてるのかな あんこブレッドのこの隙間はどういうことなのかな? やっすいあんこブレッドしか食べられない現実の虚無感とリンクしてるのかな。 高級あんこブレッドには夢もあんこもぎっしりなのかな? 実際にあんこ食品の謳い文句に「あん... 2022年7月16日 榎本亮
ブログ カルチャー日常楓ちゃん メトロポリタン美術館のお土産 5月12日きょうは「看護の日」や「ナイチンゲール・デー」 本日のコーヒーは「ラロマ」 ジャージー系の食品ではありませんが北海道だとか牧場の絵があると乳製品は美味しそうに見える。ずるいよ。 メトロポリタン美術館 前回のブログです↓ https://enomotoryo.com/museum-kaede/ 特にこれ以上書く... 2022年5月12日 榎本亮
ブログ カルチャー日常楓ちゃん メトロポリタン美術館に行ってきたよ 5月9日きょうは「黒板の日」 本日のコーヒーは「なし」 そのかわり「ジャージー牛乳プリン」 ジャージーがつけばだいたいうまい。 前にも云ったような。 https://enomotoryo.com/kaede-work/ 美術館に行く前に 楓ちゃん まず鳥飼いは起きたらインコのお世話から おはようと云って遮光カバーを開け... 2022年5月9日 榎本亮
本 日常 100分de名著・ハイデガー「存在と証明」 ハイデガー マルティン・ハイデガー ハイデッガーの表記も 1889年9月26日生まれ 86歳没(1976年5月26日) ドイツ出身 哲学者 代表作: 存在と時間(1927年) 本日のコーヒーは「ドライ・オン・ツリー」 カップとソーサーはドイツのマイセン「波の戯れ」母所有 アイスコーヒーにしても合う豆。 真っ黒なので真っ... 2022年3月27日 榎本亮
ブログ 日常 母親の誕生日だからワインをプレゼントしたよ 本日のコーヒーは「イエローナンセナチュラル」 ケーキは「フランクフルタークランツ」 マーガリンではなくバタークリームなのが嬉しい。 以前のイエローナンセナチュラル↓は内側がグレーのマグでしたが、白だとコーヒー本来の色が分かりますね。 母親の誕生日 きのうはフェルメール展を観に母親と美術館に行きました。 https://... 2022年3月9日 榎本亮
エッセイ カルチャーエッセイ日常 美術詳しくないけど「フェルメール展」に行ったよ 本日の朝のコーヒーも「ラ・ホヤ」La Joya 何故きのうと同じコーヒー豆にしたのかと云うと 「黒いけど酸味あります」と書いたことが気がかりで 確認できょうは「ラ・ホヤ」を白いカップに注いだところ、やはり茶色でした。 とは云え酸味系のコーヒーの中ではかなり控えめです。 「イエローハニー」、「サンパブロ」、「エルディビゾ... 2022年3月8日 榎本亮
ブログ 日常 習慣を作るには一日にどれほの自由時間があるのか? 今思えば、毎日欠かさずベースを弾いてきた。急に「なぜだろう?」と思うことがある。習慣。そうルーティンになっているだけ。 人間は起きている時間の1/3~1/2は習慣的な行動に支配されていて1日24時間、8時間睡眠だと起きている時間は16時間で習慣で動く時間が約5~8時間になります。なので残りの習慣以外の時間は8~11時間... 2020年5月29日 榎本亮