天地無用!アニメ音楽から振り返る音楽の歴史「フュージョン編」

こんにちは榎本亮です!

今日は30年前のアニメと音楽のブログです。

天地無用!について

天地無用!と云うアニメをご存知でしょうか?
私が生まれた1992年なので今年で30周年ですね。
現在も根強いファンがおり、数年前も続編が放送されています。

そんな天地無用のこちらは一番最初のOVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)で名前は
天地無用!魎皇鬼(りょうおうき)です。

dアニメストアで観れます月額450円かな?
Amazonプライムには初期OVAはなかったような。
アニメのアフィリエイトブログではないので曖昧に書きます笑

天地無用! 魎皇鬼のテーマ

曲名はそのまま天地無用! 魎皇鬼のテーマ
作曲・編曲は長岡成貢さん

どうでしょうか?聞き馴染みのない不思議な曲調だと思います。

ジャンル名をつけるとした和風フュージョンとしましょうか。

フュージョンについて

和風は聞いた通りだと思いますが、フュージョンは70年代-80年代にかけてインスト界隈で流行ったジャンルです。
60年代後半にジャズをやっていた人がアコースティック楽器からエレクトリック楽器にシフトしていき生まれました。

詳しく聴きたい方はMiles DavisのTUTUや、Weather Reportなど聴いてみてください!

トランペットがMiles Davisで、ベースが最強のMarcus Millerです。

こちらがWeather Reportです。ベースがこれまた天才Jaco Pastorius(ジャコパストリアス)

天地無用! 魎皇鬼のテーマのベースの音

なぜこちらの動画を貼ったのかと云いますと、2つ目のWeather ReportのJaco Pastoriusのベースの音を聴いてみてください。
これはフレットレスベースと云い特殊なベースでモニュモニュ聴こえます。
1つ目のMarcus Millerのサウンドはかなりバキッとしています。

ここでもう一度天地無用! 魎皇鬼のテーマを聴いてみてください。
ベースがかなりモニュモニュしていませんか?
そしてフレーズもかなりJaco Pastoriusに近いのも分かります。
と云うよりインスト曲で16分音符のフレットレスベースを弾けば、Jaco Pastoriusと云われてしまうくらい、彼が後世に与えた影響は大きいです。

まとめ

以上、アニメを通して音楽の歴史を書いてみました!

いやぁ、まさか90年代のアニメのテーマでこんなかっこよすぎる曲を見つけることができてアニメ好きでよかったなと思います。

エンディング曲についてのブログ↓も読んでいただけたら嬉しいです!

有り難うございました!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事